一般的にブログはまずは100記事書くことが大事だと言われています。
しかし、ブログ100記事書いても月5000円も稼げてないケースはかなり多いです。
100記事書いても稼げない時の原因を書いていきます。
100記事書いて稼げないのは当たり前
まず、ブログ初心者が100記事書いて稼げないのは当たり前だということ。
何の狙いや戦略も無しにただ、好きなことを100記事書いても稼げるわけありません。
成果報告を見てもまともに収益が出ている人はかなり少ないですよね?
じゃあ100記事書いて稼げるのはどのような人かというと。
マーケティング会社勤務だったり、アフィリエイトの知識を既にある程度持っている人です。
アフィリエイトはれっきとしたビジネスであり、高いマーケティングスキルが求められます。
初心者なのに100記事書いて稼げる人は相当センスが良いと言えるでしょう。
100記事書いても稼げない原因
雑記ブログをやっている。
雑記ブログは稼ぎにくいと言われています。
なぜかというとテーマがバラバラで、それそれ違った悩みのユーザーを集客してしまうからです。
雑記ブログはマネタイズを考えると効率が悪いので、稼ぐことが目的なら特化ブログをやりましょう。
また雑記でもテーマを2つか3つくらいに絞ることで専門性を出すことが出来ます。
雑記ブログは本数勝負なので、100記事くらいじゃ全然足りません。
200記事、300記事と記事を追加していって被リンクを集めドメインを強化することが大事です。
記事の質が極端に低い
コンテンツが薄っぺらかったり、記事の質が極端に低いと検索流入の無い記事が増えていくだけなので意味がありません。
質の低い記事を書き続けると、思うように検索流入が増えず逆に苦労することになります。
資産になるブログを目指すのであれば、ある程度しっかりとしたコンテンツである必要があります。
文字数に関しても最低でも1000文字以上は書くことが好ましいです。
ただ、長くても読みにくくて完読されなければ意味がないので適切な文字数を見つけしょう。
売りたい商品がない
アフィリエイトは何か売りたい商品やサービスを決めることが重要になります。
売りたい商品無しにただ100記事書いても収益は上がるわけがないですよね?
例えば、音楽とかゴルフのブログをやるとしても高単価で成約する案件はないはずです。
でも、ブログをやっている初心者はこういう人が非常に多いのです。
収益を上げるにはなるべく単価の高いジャンルでブログを作るか、成約率の高い案件を扱うことが大事です。
需要の無いテーマでサイトを作っている
ブログで稼ぐには需要のあるテーマでサイトを作ることが大事です。
需要の無いテーマでサイトを作ってしまうと伸びないので、記事を追加する労力が無駄になってしまいます。
ブログには当たり外れがあります。
30記事程度書いた時点でアクセスが伸びないのであれば、いっそのこと作り直すのもアリです。
伸びている市場やジャンルに参入にするということは重要なのです。
100記事書いたら収益やPVはどうなる?
当ブログはGoogleアドセンスを貼っておらず、ASPのみで収益化しています。
PVは多い時で50〜100くらいですが、特化なのでそれくらいでも十分です。
はてなブログproやASPの無料登録の案件はたまに決まっています。
はてなブログのレンタルドメインを使っていた頃の方がPVや収益は多かったですね。
まあ、自分はブログを複数運営しており、そちらをメインの収益としているので問題なしです。
まとめ
ブログ100記事書いても稼げないのは、当たり前です。お金を稼ぐことは甘くないのです。
ブログで稼ぐには、専門性とあなた自身のスキルレベルを向上させていくことが大切です。