何時にブログを投稿すればアクセスアップに効果があるのか?
これに関しては諸説ありますが、自分の考えを書いていきます。
アクセスアップに効果的なブログ投稿時間帯
7時
朝起きた時や電車の中でブログをチェックしていることは多いはずです。
早起き出来れば朝の7時がおすすめですが、自分は朝が弱いので寝ています。
7時に投稿すれば1日通して記事が読まれるので総アクセスが多くなります。
余裕があれば、夜に2記事目を投稿することも可能です。
また朝は冴えているので、ブログを書くのが捗ります。
12時
12時は昼間の休憩時間です。食堂でくつろぎながらブログをチェックしたり。
早すぎず、遅すぎず丁度良い投稿時間帯だと思います。
12時に投稿すると、午後~夕方にかけてよくアクセスが伸びます。
私は昼間に起きることが多いので、この時間に投稿することが多いです。
15時辺りに投稿するとなぜか反応が弱い傾向があるので、13時までに投稿しましょう。
17時、18時
17時は帰宅ラッシュと重なる時間帯です。
この時間帯に合わせて投稿してもよく読まれますが、1日の総アクセスという面で見るとあまり効率はよくありません。
何か用事で外に出ていて、帰ってきてからブログを書く時はこの時間帯に投稿します。
交感神経が活発になっているので、夕飯を食べて栄養を摂取すると執筆が捗りやすいです。
19時のゴールデンタイムもTVをみたりネットをしているケースが多く、おすすめです。
22時
22時は家でネットサーフィンをしたりリラックスしている時間帯なので記事を投稿するとよく読まれます。
はてなブロググループからのアクセスも22時辺りに投稿するのが一番多くなります。
しかし、読まれやすい分、ライバルの多い時間帯でもあります。
瞬間的なアクセス数の多さだけ狙うなら22時が良いでしょう。
深夜の時間帯
0時以降の深夜に記事を投稿してもアクセスアップ効果は薄いかもしれません。
寝ている時間帯に投稿してもアクセスが増えないのであまり旨味はありません。
深夜は次の日に投稿する為の下書きを書いておくと良いと思います。
過去記事のリライトとか検索流入だけを狙った記事を投稿する場合なら深夜に投稿するのもアリです。
投稿時間を固定する
毎日ブログを投稿している記事の投稿時間を固定するのをおすすめします。
投稿時間を一定にすれば、その時間になればチェックしに来るようになります。
投稿時間を固定することは、毎日更新の習慣化にも繋がります。
まとめ
ブログの投稿時間帯は深夜以外の日中ならいつでも大丈夫です。
アクセスが増えるかどうかは時間帯だけではなく、記事の内容も大きく関係します。
瞬間的なアクセスではなく、検索流入を狙うなら特に拘らなくても良いでしょう。