雑記ブログを運営している場合は多いですけど、収益重視なら特化型の方が良いです。
この記事では、収益重視なら雑記より特化型な理由について書いていきたいと思います。
雑記ブログの特徴
まずは雑記ブログの特徴を挙げていきます。
・なんでも書ける
特化型は商品がメインなのに対して雑記ブログは自分をメインに書いていくのが特徴です。
内容は好きなことや知識があるテーマ趣味などなんでもありです。
ブログとSNSを連動させたりして活動するのが今の主流でしょう。
場合によっては、ブランディングを強化する為に顔出しをするケースもあります。
収益方法は、アドセンスがメインでアマゾンなどの物販を組み合わせていくイメージです。
雑記ブログはいわゆるなんでもブログのことなんですが雑記ブログは稼ぎにくいです。
雑記がどのような状態かといいますと野菜コーナーにお肉や魚が置いてあるような状態です。
特化型ブログの方が専門的なサイトに見えるので、商品は売れやすいです。
雑記ブログは、文章が面白いとか書き手の知名度がある場合は有利です。
記事数が多い雑記ブログ<少ない記事数の特化型ブログです。
SNSにせよブログにせよ発信は一貫性が大事なのです。
雑記ブログで経験を積んだら特化型に移行しよう
初心者におすすめのルートは雑記ブログで1年くらい経験を積んだら特化型ブログに移行するという事です。
雑記ブログを1年ほどやると得意ジャンルや書きやすいテーマが見えてくるはずです。
そしたらカテゴリごと移動して特化型ブログにしてしまうのです。
雑記ブログで培った経験を生かして、ブログ運営のサイトを作るのも良いでしょう。
雑記ブログもテーマを3つくらいに絞って発信した方が稼ぎやすくなります。
収益重視なら特化ブログの方が良い。
収益を重視するなら断然特化型ブログを運営することをおすすめします。
私は特化型ブログを複数運営していますが、雑記ブログより明らかに収益性は高いです。
特化ブログは同じような悩みを抱えたユーザーばかり集めることが出来るからです。
特化型ブログはコツコツ育てていけば金のなる木みたいな状態になります。
また、何を書けば良いか明確なので案外、特化型ブログの方が運営がラクです。
雑記ブログでも上手にやれば稼げますが、大きく収益を上げるには特化型の方が良いですね。
まとめ
情報発信発信は一貫性が大事なのです。
収益性を重視するのであれば、特化型ブログを断然おすすめします。