はてなブログを日記代わりに使うのはどうなの?

ブログといえばワードプレスを使っているケースが多いでしょう。
はてなブログを日記代わりとして使うのは最適だと思うので
今回はそれについて書いていきたいと思います。

はてなブログは日記代わりに使える

はてなブログが日記としておすすめな理由は

・記事を書くと反応がある
・アクセスを集めやすい
・気軽に書ける
・機能が使いやすい

はてなブログの利点は、読者登録やコミュニティがあって交流が盛んということです。
日記的な記事を書く場合は、はてなブログの方が反応が得られやすいので楽しめると思います。
ワードプレスよりもブログにファンが付きやすいです。
noteもつぶやき機能がありいいねを付けられるので、日記を書くには向いています。
はてなブログは管理画面も見やすく、デザインもシンプルで初心者でも安心して使えます。
日記はseoとかを気にせず気軽に書ける為、アウトプット習慣を付けるのに最適です。

日記を書くメリットとは?

日記を読みたいという読者は意外と多いです。
特にブログランキングからくるユーザーはライフスタイルに興味がある傾向があります。
ブログ初心者の方がいきなりボリュームがあって有益な記事を書くのは難しいです。
今は手軽に情報を得ることが出来る時代なので、個々の生き方やストーリーに関心が集まっている時代です。
日記は書くのも楽ですし、読む側もサクッと読めるので良いと思います。
その日あったことを書くことによって、記憶として定着しやすくなり読み返して思い出すこともできます

ワードプレスにして変わったこと

私は昔ははてなブログを使っていたのですが、ワードプレスにして変わったことは多いです。
記事を投稿しても、反応がないのでモチベーションを保つのが難しいんですよね。
なので必然的にSEOやマネタイズ重視の記事が多くなります。
ワードプレスはカスタマイズ性は高いですが、htmlやcssの知識も若干要ります。
はてなブログをしていた頃の方が単純に文章を書くということを楽しめていたと思います。
ブログを仕事のツールと考えると、断然ワードプレスが良いですが、
趣味や交流重視ならはてなブログの方が向いているかもしれません。

まとめ

ブログで日記を書きたい時はワードプレスよりはてなブログがおすすめです。
記事が読まれやすいというのも利点です。