ブログ運営のテーマの選び方について紹介します。

ブログを始める時にどのようなテーマを選べばいいか悩むときはあるはずです。
ジャンル選びはブログを書く上でかなり重要になってくる部分です。
今回はブログ運営のテーマの選び方について紹介します。

ブログ運営のテーマの選び方

ブログ運営のテーマを選ぶときは
以下のようなことを意識してみましょう。

・マネタイズしやすいか
・競合は多いかどうか
・そのテーマが好きか
・キーワードから選ぶ

マネタイズしやすいかどうか

ブログのテーマを選ぶときにマネタイズしやすいかどうかは重要です。
基本的に収益化しやすいテーマは
お金・美容・健康・恋愛・仕事・コンプレックス系など…
案件が充実しているのは、この辺りになると思います。
基本的に人の悩みは普遍的なものであり、鉄板となるネタがあります。
アフィリエイトの案件がないテーマで立ち上げるとマネタイズが難しくなります。

競合をチェックする

ブログを運営する際には、競合が多いかどうか、強いかどうか等もチェックした方が良いです。
競合が多い=レッドオーシャンですが、ニーズがあるということは間違いないでしょう。
例えば、クレジットカードとかウォーターサーバーとかネット回線等..この辺りは
企業なども参入してくるのでかなりライバルが強いです。
競合が多くても勝てる見込みがありそうなら、飛び込んでみる価値はあります。
例えばダイエットだけだと競合が多いですが、40代の糖質制限ダイエットみたいに
テーマやペルソナを細かく絞って参入するというのも一つの手ですね。

そのテーマが好きかどうか

ブログを運営する上で、そのテーマが好きかどうかも非常に大きなポイントです。
好きでもないテーマで記事を書き続けるというのは苦痛でしかないですからね。
元から知識があって詳しいテーマなら調べなくても書けるので更新が楽になります。
興味がある分野を勉強しつつ、発信するというのも良いと思います。
専門家じゃなくても、人より少し詳しいくらいの方が初心者向けに分かりやすく教えられます。

キーワードから選ぶ

ブログに書くネタが思い浮かばないというときはキーワードから選ぶと良いでしょう。
例えば、ワードプレスというキーワードだけでも使い方、ログイン、おすすめテーマなど
様々な関連ワードが出てきます。関連ワード=よく検索されていて需要があるということです。
キーワードを洗い出して、書けそうなものから書いていくのも一つの手です。

最初は雑記ブログでもいい

テーマを特化したブログで始めるのが理想ですが、特に書きたいジャンルがない場合は
雑記ブログから始めて、日記や好きなことを書くというのもアリだと思います。
100記事くらい書いてみれば得意ジャンルやアクセスが集まるテーマがわかってきます。
最終的には3つくらいにテーマを絞って、ロングテールで記事を書いていく戦略も良いですね。
どちらにせよ検索エンジンからアクセスが来るのは時間は掛かるので気長にやっていくことが大事です。

ワードプレステーマ

ワードプレスは特に拘りがなければ無料のcocoonでも良いと思います。

機能的にもかなり使い勝手が良いです。

最近はアフィンガー6等も気になっていますが..
他にはsangoやjinが人気があります。