文字数1000文字はどんな感じ?

よくブログは1記事1000文字以上は必要と言われることが多いです。
・ブログの文字数1000文字以下は少ない?
・文字数が少ない記事は微妙?
という疑問が出てくるでしょう。

今回は文字数に対する私の考え方を書いていきます。

ブログの文字数1000文字以下は少ない?

結論から言うと、ブログの文字数1000文字以下は少なくないです。
長さ的には、長すぎず少なすぎずサクッと読めるボリュームだと思います。
ブログ初心者の方でも疲れずに執筆できる長さです。
少し知識のある分野なら1000文字くらいはすぐに書けますね。

1000文字というのは一つの目安になりますが、文字数に拘りすぎる必要はないです。
文章が長ければ、最後まで読ませる為のライティング力が求められます。
むしろ短い方が要点がまとまっていて、最後まで読まれる確率も高まります。
それより記事の中で言いたいことを伝えられているかどうかの方が大事です。

文字数が多い=価値が高いではない

よく少ない文字数では価値を伝えるのは難しいと言われることがありますが、
文字数が多い記事=価値が高いとは限りません。
500文字程度でも、自分の意見や情報を的確に伝えることができていれば
十分価値のある記事だと言えます。

例えば、ことわざは20文字以下でも読み手は心動かされ感動します。
影響力があれらたった一行のツイートでもいいねが沢山付いたりすることもあります。
誰が言ったかやシチュエーションなども大事な要素になってきます。
つまり文字数が少なくても価値を伝えることはできるということです。
これは食事の盛り付けなどにも言えることですね。
量が少なくても、質が良くて綺麗に盛られていると価値は高くなるのです。

SEOを意識する場合、文字数は必要

検索流入やSEOを意識する場合、1000文字以上は必要です。
ニッチなキーワードなら800文字くらいでも上位表示されることはありますが、
文字数が少なければ価値が低いコンテンツと認識される場合が多いからです。
上位表示されている記事を見ると、だいたい2000〜3000文字は入っています。
昔は少ない文字数でも上位を取れることがありましたが、
webに投稿される記事の全体的なレベルは上がってきています。
特にSEOを気にしないのであれば、文字数を気にする必要はないです。

まとめ

文字数よりも大事なのは、コンテンツの中身だと思います。
サクッと書き上げましたが、この記事は1000文字前後です。