個人ブログのメリット5つとこれから

ブログを始める動機というのは、人それぞれ違いますが、

個人がブログを書くことは、様々なメリットがあります。

ブログは人気がある理由

ブログは人気がありプレイヤーも増えているような傾向があります。

始める動機としては

・収益化目的

・好きなことを書ける

・低コストで始められる。

 

このような理由が多いと思いますし、自分もそういう動機でブログを始めました。

ただ、好きなことを書くだけではなく、読まれる工夫や継続は必要になってきます。

パソコンとネットさえあれば、家に居ながらでも働くことができるのも魅力です。

ブログは単純に仕事ツールとしても、やりがいがあり楽しいです。

個人ブログのメリット

スキルが身に付く

ブログを書くことによって様々なスキルが身につきます。

具体的には

・マーケティング

・WEBライティング

・デザインスキル

・心理学

・広告の知識

などです。

文章を書くことはシンプルですが、非常に奥が深く様々な知識が必要です。

習得したスキルを他の分野に生かしたり、就職に繋げていくことも可能です。

そういう意味ではブログを書くことは、大いに意味があるのです。

記事が資産になる。

ブログは書いた記事が資産になり、読まれ続けるのがメリットです。

5年後、10年後もネット上に残る可能性があるので

頑張って書いた記事は一生モノとも言えるでしょう。

思考力が身に付く

ブログは情報や自分の考えをまとめたりするので、論理的な思考力が身に付きます。

つまりアウトプットをすることで、頭が良くなっていくのです。

ビジネスをする上で、意思決定の決断力や思考を鍛えることは非常に大切です。

繋がりができる

ブログを書くことによって、snsのフォロワーが増えたり、繋がりができます。

最初の内は、高め合うことでやる気のアップに繋がることはあります。

しかしストレスフリーに生きるのが目的なら、sns運用は必須ではないです。

続けることの大切さがわかる

ブログは行動することによって、人生が良くなるのを実感できます。

文字数を多くしたり1記事書くのもそれなり時間が掛かります。

100記事以上積み上げるのは、一定期間の継続が必要です。

失敗することもありますが長い目で見ると、努力は報われます。

個人ブログのこれから

個人ブログはこれからも需要はあるので、オワコンになるということはないです。

独自性や、数年後も読まれるようなコンテンツが求められるでしょう。

ただ文章を書くことでしか、表現が出来なければ、手詰まりになっていくと

感じています。

今は動画メディアやSNSなど様々な媒体が出てきており、主流になってきています。

ブログで得たスキルを生かして、横展開をしたり手放れを良くしていくことで

余裕を持って、ブログの運営に取り組むことができます。

まとめ

個人ブログの始める動機やメリットなどについて紹介しました。

ブログは様々なことが学べるので、じっくり育てていくことが大切です。