近年はyoutubeが流行ったりして、動画の時代になってきています。
動画は情報量が多く、エンタメに向いているというのが特徴です。
この記事では、動画の時代にブログを書く理由を紹介していきます。
動画の時代にブログを書く理由
ネットでは動画を使ったマーケティングが主流になってきていて、
youtubeやtiktok、ショートムービー等が流行っています。
自分はテレビより動画メディアを見ることが多いです。
このような時代においてもブログは強いと思っていて、
・文章だけで完結出来る
・顔出ししなくて良い
・気軽に始められる
という利点があるからです。
例えばyoutubeは動画を作り込もうとしたら、編集ソフトとか
撮影機材とかそういったものが必要です。
そしてロケーションを考えたり、意外とやることが多いです。
ブログはパソコンでタイピングすれば価値を生み出すことが
出来るので、生産効率が良いのです。
自室に居ながら記事を書いたり、文章というのは環境に左右されにくいのも利点です。
動画の時代においてもテキストによる発信は有効だということです。
ブログとyoutubeどちらが良い?
ブログとyoutubeなら、個人的にはブログの方がおすすめです。
テキストの情報発信というのは、静かな領域です。
ブログは自分の意見や考え等を伝える場としては、最適でしょう。
有名になりたい場合はyoutuberは良いのかもしれません。
しかし、様々なリスクを考えるとブログやTwitterが安定すると思います。
youtubeも音声をメインに発信をするとか工夫次第では、上手な使い方が出来ます。
AI時代におけるブログ
ChatGPT等、テキスト系のツールが出てきたりしています。
そのようなAI時代において、ブログを書く時に大事なのは、
・実体験を入れる
・創造的な文章を書く
このような意識で記事を書いていくことが重要です。
単なるノウハウ記事を書くのはAIが得意なので、
やはりそこに自分の体験を入れたり、想像力を働かせるような
文章を書いていく必要はあると思いますね。
AIが出てきても自分の意思によって書いた文章には価値があります。
言葉は本質的
いつの時代も言葉というのは、本質的です。
話すことや書くことによってコミュニケーションをしたり、
信頼構築等をしていきます。
上手く言語化が出来れば、あらゆる面で得することが多いです。
テキスト見出しや広告は文言一つで、印象は変わるのです。
ブログにおいてもキーワード選定や語彙力がポイントです。
つまり言葉を磨くということは、いつの時代でも重要だということです。
動画の時代にブログを書く理由は以上です。