アクセスが伸びるブログを作るのに必要な能力や文章が上手くなるコツについて書いていきたいと思います。
質よりも量。本数をこなす
結局、ブログが上手くなるには記事本数をこなすことが重要です。
インプットも大事ですが、アウトプットする量をこなさなければ質を高めることは出来ない。
まず雑記ブログなりで好きなテーマで200記事~300記事書くということをオススメします。
ある程度、量産が出来てきたら伸びる記事の傾向が掴めてくるのでジャンルを絞っていくと良いと思います。
上手い人のブログを読む
上手い人のブログを読むことで、色んな気付きが得られます。
特にプロブロガーはブログでメシを食うプロなので、考え方、ライティング、ジャンル選定など学べることがかなり多い。
伸びているブログを参考にするのは手っ取り早い上達方法といえます。
自分の個性を生かして発信する。
ブログにおいて自分の個性を生かして発信することと市場選びは非常に重要です。
例えば、今からクレカとかダイエットのような飽和しきった市場に入っても稼ぐことは難しいからです。
需要はそこそこあるが、まだ攻略されきっていないジャンルを狙うのがポイントです。
また自分が熱く語れる得意ジャンルやベストな立ち位置を考えて発信していくことが大事です。
ある程度、自分の個性を強調しなければ二番煎じになり、差別化することが出来ないのです。
ポディショニングが上手く行けば、ブログで爆発的にアクセスを稼ぐことが出来ます。
SEO対策をする。
個人的にブログで最重要だと思っているのが、キーワード選定(SEO)です。
記事タイトルというのは基本、自作しない方が良いです。
タイトルを自分で考えて付けるとその場でしか読まれず、記事が資産にならないからです。
必ずキーワードツールに入れて2語、3語の複合ワードでタイトルを作成する。
ニッチなお宝キーワードを狙えば記事を書いたその日から上位表示することも可能です。
モチベーションを持ち続ける
精神論になりますが、ブログに対するモチベーションを持ち続けることは大事です。
ブログへの情熱がなくなってしまうと、更新頻度が下がったりしてやる気の無さが読者にも伝わります。
またブログというのはその人自身でもあるので、つまらない人生を送っていると文章の熱量も下がります。
たまに旅行に行ったりして刺激を受けるなど、人生を楽しむ努力をしましょう。