PR

ブログのモチベーションを維持する方法を紹介

文章を書くモチベーションが上がらなくてブログの更新が続かないという人は多いと思います。

自分もブログが書けなくなる時は頻繁にありますが、ブログを書くモチベーションを維持するコツを紹介します。

ブログ更新を習慣化する

ブログを更新することを習慣化するのです。

朝起きたらブログを書くとか仕事から帰ったら必ずブログを更新するとか。

ブログを生活の一部に組み込んで義務化すれば、更新するのが当たり前になります。

逆にブログを更新しなければ、物足りなく感じるようになってくるでしょう。

1日にブログを2記事更新するとか、ルールを決めれば頑張らなくても続けられます。

ブログの毎日更新は慣れれば、苦なく続けられるようになります。

欲求をモチベーションにする。

ブログで稼ぎたいとか。旅行に行きたいといったブログを続けた先にある未来への欲求をモチベーションにする。

人間は何かを続けるあたって大きな動機が無ければ行動出来ない生き物なのです。

ブログで稼いだことがあるか無いかの差は大きいです。

ブログで稼いだことがあれば、お金という見返りがあることが分かっているのでモチベーションを維持するのが容易になります。

こんな風になりたいという目標のブロガーを決めておくと良いかもしれません。

その人に近づくためには、何をやれば良いかが分かるはずです。

記事のタイトルを考えておく

時間がある時にキーワードを拾って、先に記事のタイトルを考えておくとスムーズに執筆が捗ります。

記事のタイトルと一緒に見出しも作っておくと良いかもしれません。

ブログのネタを探すのにも意外と時間が掛かるので、先にタイトルだけ付けて下書き保存しておくと良いでしょう。

思いついたことを書き出す。

書けなくても無理矢理思いついたことを書き出すと、どんどん言葉が出てくるようになることがあります。

思いつきで書き始めたら気づけばブログが1記事完成してしまうことも(笑)

どうしても文章が書けない時は音声入力を使って思いついたことを話すのもアリですね。最近の音声入力は性能が良いのでスラスラ文字が打てますよ。

ブログ仲間を作る

稼いでいるブロガーはブログ仲間が多いのです。

Twitterだったり、リアルでの繋がりを沢山持っていて常に情報交換しています。

仲間を作りたいのであれば、Twitterでブロガーの人をフォローすると良いと思います。

自分からリプを送ったり積極的に交流することが大事です。

アウトプットは流れを意識する

文章をアウトプットする為にもアウトプットが必要なのです。

ブログを書かなければ、どんどんアウトプットが出来ない体質になっていきます。

書こうとしても、心理的にブレーキが掛かってしまうのです。

アウトプットをすればフィードバックが得られるのでそれに応じて新しいネタが入ってきます。情報感度が高まり、情報の取捨選択ができるようになります。

まずは何でも良いので、アウトプットの流れを作ることが大事です。

文章が書けない時にやること

ウォーキングをする

ウォーキングをすれば、頭の回転が速くなり新しいアイデアが思い浮かびやすくなります。

私は散歩をしている時にネタが思いついたらスマホのメモ帳に記録しています。

筋トレやジョギングをして基礎体力をつけるということもブログを書く上では大事です。ブロガーは身体資本なのです。

カラオケアプリで歌う

カラオケアプリじゃなくてラジオでも良いのですが、文章によるアウトプットは出来ない時は音声でアウトプットをすると気分転換になります。

情報発信はブログだけに拘る必要は無いのです。今はtiktokとか動画アプリが充実していますからね。

文章でのアウトプットが出来ない時は違うプラットフォームでのアウトプットを考えましょう。

Twitterで発信する

ブログの長い文章が書くことが出来ない時でもツイッターの2行程度のつぶやきなら出来ると思います。

Twitterで勢いがついてブログを書きたくなることもあります。

ブログをやっている人はツイッターも同時並行で育てていくべきです。

カフェや図書館に行く

いわゆるノマドワークですね。家ではブログを書くモチベーションが上がらなくてもカフェや図書館に行くと集中して文章が書けることがあります。

あとはコアワーキングスペースのような場所を利用するのも良いでしょう。

勉強でもそうですが、環境を変えることは有効です。

本を読んでインプットする

一旦、ブログを書くことを諦めてひたすらインプットするのはおすすめです。

そもそもブログが書けないという時はインプットが足りていないという場合が多いです。

1アウトプットするには10のインプットが必要だと言われています。

インプットをしっかり行うと、溢れ出てくるようにアウトプット出来るものです。

まとめ

ブログのモチベーションを維持するのは大変ですが、工夫次第では続けられるはず。

ブログを書く気が起きないな…..と思った時は是非試してみて下さい。