ブログの作成に関する記事を読んでいると、よく出てくる言葉に「ワードプレス」があります。
ワードプレスでブログを作成したいという人が圧倒的に多くなっています。
今回はワードプレスの始め方を解説したいと思っているので、参考になれば幸いです
ワードプレスでブログを作るには?
ワードプレスでのブログ作成に必要なもの ワードプレスでブログを作成するには、以下の3つが必要になります。
1)レンタルサーバー
2)独自ドメイン
3)ワードプレスのソフト
ワードプレスでブログの作成
ワードプレスを使ったブログの作成は、以下の手順で行います。
1)レンタルサーバーの契約
2)ドメインの取得
3)ドメインとサーバーの接続
4)ワードプレスのインストール
5)ワードプレスの初期設定
1)レンタルサーバーの契約
まず、ワードプレスをはじめる時はサーバーを契約しつつ、ドメインを取得する必要があるので、
ワードプレスのサービスを提供しているサイトにいって会員登録をする必要があります。
最初に、レンタルサーバーに申込みをします。現在は多数のレンタルサーバー会社がありますが、
その中から自分のニーズに合ったサーバーを選択して契約します。
良く利用されているレンタルサーバーにはエックスサーバーやロリポップ、さくらインターネット、conohawingなどがあります。中でも、エックスサーバーの利用者が多くなっています。
2)ドメインの取得
ドメインとは、URLの文字列にある「〇〇〇.com」の〇〇〇の部分です。ドメインはドメイン業者から取得することになりますが、ドメイン自体は任意の文字列を設定できます。
サイトは「お名前com」、「ムームードメイン」「スタードメイン」、「エックスドメイン」など数多くありますが、お名前.comの評価が高くなっています。
なお、ドメインは自由に設定できますが、すでに使用されているものは利用できません。
ドメイン名はブログと関連性があり、覚えやすいモノであるのが好ましいです。
3)ドメインとサーバーの接続
ドメインにサーバーを接続しなければなりませんが、設定はドメインサイトとレンタルサーバの両方で行います。
独自ドメインのサイトにアクセスし、取得したドメインから初期設定を行います。そして、使用するサーバーを入力します。
次に、レンタルサーバー側でドメインの入力を行えば、接続が完了です。
なお、サイトの安全性を確保するため、SSLの設定も忘れずに行います。
4)ワードプレスのインストール
ドメインとサーバーを接続することになるので、手順通りにやっていく形となり、ここではじめてワードプレスをインストールします。
ワードプレスはレンタルサーバーのサイトからインストールするのが手っ取り早くて簡単です。
インストール方法に関しては、一般的なパソコンソフトとほとんど変わらないため、すぐに終わります。
5)ワードプレスの初期設定
ワードプレスにログインし、初期設定を行ないます。
初期設定では以下の項目を設定しますが、普段パソコンを使用している人なら無理なくできます。
①デザインテーマの設定
②パーマリンクの設定
③http→httpsの設定
④http→httpsのリダイレクト設定
⑤プラグインの設定
⑥アナリティクスの設定
⑦サーチコンソールの設定
インストール後はワードプレスを起動して初期設定をすれば、ワードプレスを運用していくことができるようになります。
特にワードプレスのブログは細かな部分までカスタマイズが可能であり、ヘッダとかカラム部分とかも好きなように変更したり、プログラミングを使っての特殊の形とかにしていくことができるため、自分の思うようにすることができます。
デザインテーマは無料で使えるものなら、cocoonが断然おすすめです。
まとめ
今回はワードプレスの始め方を解説しましたが、やり方自体はシンプルでそんなに難しくないと思います。
独自のドメインを作りつつレンタルサーバを利用するということがポイントです。
ワードプレスは重宝するツールですが、利用する際は独自SSLの設定を忘れないようにしましょう。