ブログを書く意味がよく分からないというケースは意外と多いかもしれません。
なんのためにブログを書いているのか?ということについて書いていきます。
自己成長に繋がる
ブログを書くことは自己成長に繋がります。
コンテンツを作って発信することでそれを受け取った人からフィードバックが得られます。
発信することによって書き手も成長し読み手も成長していくのが理想的。
情報発信によるネットビジネスは心が成長するスピードが早いのが特徴です。
PVや収益というわかりやすい形で結果も出ますし、成長を実感出来るので自己啓発になります。
ブログを1年間でも続けることが出来れば圧倒的に成長することが可能です。
収入が得られる
ブログは上手くやれば広告収入を得ることも可能です。
主にGoogleアドセンスやA8.netなどのASPを使ったアフィリエイトですね。
アフィリエイトはサーバーとドメイン代くらいしか費用が掛からずほぼノーリスクでビジネスを始められます。
収入を得て生活するための「仕事」としてブログをやっている人もいます。
私も収入を得ることを目的にブログを運営していますが、仕事であること意識しすぎると書くことがつまらなくなります。
ブログはお金目的だけでなく楽しむことも忘れてはならないなと感じています。
知識が定着する
本などを読んで学んだことをブログに書くことによって知識が定着します。
読書してインプットするだけでは知識が自分のものにならないことが多いですが
書くことによってアウトプットすれば記憶としてより定着しやすくなります。
またブログを書く為に読書したり情報をネットで検索したりするので博識になっていきます。
ブロガーはコンテンツ提供業なので、常に知識や情報を仕入れる必要があります。
自分の考えを発信できる
ブログでは自分の考えをネット上に公開することができます。
人に言えない悩みや社会に対して思っていることを発信できるのはブログの強みです。
引きこもりや不登校の人でもブログをやれば意見を発信できる場を持つことが出来ます。
自分の意見に対して共感されたり反応が得られるので、承認欲求が満たされ自信に繋がります。
自己主張だけではなく、ユーザーの悩みを解決していくこともブロガーには求められています。
趣味や経験をコンテンツ化出来る
ブログは自分の好きなことや趣味、人生経験をコンテンツにすることが出来ます。
例えば、アニメやゲームが好きな人ならまとめ記事を書くのも良いですし、日常のあらゆるものがコンテンツと成り得るのです。
長く続けている趣味や自分が苦労してきたこと程深みのある記事を書くことが出来るはずです。
なるべく自分の好きなこと=収益に結びつけていくのが理想的です。
人脈を増やせる
ブログを書くことによって読者や人脈を得ることが出来ます。
ブログが有名になれば、メディアから仕事の依頼が来たりオフ会に誘われることもあります。
またブログからツイッターなどのSNSに横展開することでさらに人脈を増やしていくことも可能です。
長く続ければ続けるほどに信頼が蓄積されていき、人脈形成に繋がるところもブログのメリットなのです。
スキルが身に付く
ブログを書くことによって得られるスキルは
・WEBライティング
・マーケティング
・SEO
・ワードプレスの知識
などがあります。
ブログを稼ごうと思えば、様々なスキルを身に付ける必要があるので自然と色んな知識が増えていきます。
これらのスキルは普通に社会人として働くときや何かビジネスを始める時にも応用が出来ます。
まとめ
私はブログを書くことによって自己成長していくことが大切だと思っています。
ブログを書く意味は人それぞれですが、メリットはたくさんあるのでやる価値はあります。