Googleアドセンスでブログを収益化しようとしている人は多いと思います。
しかし、AdSenseはアフィリエイトに比べると収益性は大きく劣ります。
なぜアドセンスが稼ぎにくいのか?について解説していきます。
アドセンスが稼げない理由
大量のアクセス数が必要だから
アドセンスで稼ぐ為には大量のアクセスが必要になります。
基本的にGoogleアドセンスで稼ぎやすいジャンルは
・トレンドブログ
・転職
・キャッシュレス等
・fx、金融
Googleアドセンスと相性が良いのはトレンドブログのような大量のアクセスを集めるブログや転職やキャッシュレス等のクリック単価の高いジャンルです。
雑記ブログや普通の個人ブログでは大量のアクセス数を稼ぐことは難しいです。
1日500PV以下ならアドセンスはあんまり貼る価値はないと言えるでしょう。
広告を貼ることによってブログの回遊性が下がってしまう場合もあります。
ある程度のアクセスが集まってきてからアドセンスによる収益化を考えましょう。
クリック単価が低い
Googleアドセンスはnendや忍者アドマックスに比べるとクリック単価が高いですが、基本単価は低いです。
Googleアドセンスは時期によってクリック単価が変動します。
通常は30円〜40円程度ですが決算時期から遠い時期はさらに下がる傾向があります。
私のブログは1クリック100円以上行くこともありますが、基本稼ぎにくいです。
コロナで収益激減
特に今はコロナでアドセンスの収益は落ちてきています。
企業の売上自体が落ちているので、広告費にまで割く余裕が無いのです。
ASPアフィリエイトの場合は、案件が終了することはあっても報酬額が落ちることはほとんどありません。
アドセンサーにとってはコロナは完全に逆風ですね。
審査が厳しい
そもそもGoogleアドセンスは審査が厳しいです。
Twitterやブログでアドセンスに合格しただけで喜んでいる人は沢山居ますよね。
それだけアドセンスに不合格になる人が多いということです。
アドセンスに合格するにはそれなりしっかりしたコンテンツを作ってポリシー違反に気をつける必要があります。
ASPなら即提携出来る案件がほとんどなので、アドセンスほど審査は厳しくないです。
ASPを使ったアフィリエイトの方が良い
アドセンスよりASPアフィリエイトを中心にやる方が良いと思います。
ASPを使ったアフィリエイトなら少ないアクセスでも収益化は可能です。
ASPアフィリエイトは、ジャンルやテーマを特化させたブログを作るのがコツです。
まずはASPの案件をチェックして、紹介できそうな商品やサービスを探しましょう。
自分の好きなことや得意なことを活かせるジャンルを見つけることが大切です。
まとめ
アドセンスは稼ぎにくいので、PVが少ないなら無しでも問題ないでしょう。
ブログを運営していく上でジャンル選定は結構大事です。