noteとブログの違いを比較!使い分けを紹介します。


ブロガーをやっていても、noteはやったことが無いという人は多いでしょう。
noteとブログは同じように見えて微妙に機能が違います。
それぞれの特徴と使い分けを解説していきます。

noteとブログの違いとは?

まず、noteとブログそれぞれの特徴を書いていきます。

noteの特徴

・記事に値段を付けて販売できる。
・基本無料。月500円でプレミアム化
・#で拡散することができる
・フォロワー機能がある
・サークル・マガジンが作れる

noteは記事に値段を付けられる

noteは記事に値段を付けることが出来て、有料化の仕組みがあります。
その為、ブロガーや独自のノウハウを販売したい人に一定の需要があるのです。
ツイッターとnoteを掛け合わせて月数百万稼いでいる人もいます。

フォロワー機能がある

noteはSNS型になっており、ツイッターみたいにフォロワー機能が付いています。
フォロワー同士でスキボタンを押したり、コメントをしたりして交流することが出来ます。

自由に書ける

noteは日記やエッセイのように自由に文章を書きたい人が向いています。
自分の好きなことを書いている人が多いです。
ただ伸ばしたいのであればジャンルやテーマを絞った方が良いです。

#タグによる拡散

noteは#タグを付けることによって記事を拡散できます。
公式タグは1つまでしか付けられませんが、それ以外のタグは無制限です。
タグは沢山付ければ良いというわけではなく、4つか5つくらいがベストでしょう。

基本無料、月500円でプレミアム化

noteは基本的には無料で利用することが出来ます。
月500円のプレミアム会員になれば、予約投稿やコメントのONOFF、マガジンの購読が可能になります。
普通に楽しむ分なら無料でも十分だと思います。

ブログの特徴


ブログの特徴は以下です。

・独自ドメイン、レンタルサーバーを用意する。
・検索エンジンから集置い客する。
・アフィリエイトが出来る
・アドセンスが貼れる

独自ドメインとレンタルサーバーで運用

ブログは独自ドメインとレンタルサーバーを用いて運用します。
維持費は月1000円くらいなのでたいしたことはありません。
無料ブログを使えば、費用は掛かりませんがワードプレスより収益性は落ちます。

ブログはSEOから集客する

ブログの特徴はなんといってもSEOに強くて検索エンジンから集客出来るところです。
しっかりとした記事を書いていけば放置していても人が来て、収益を上げることができます。

アドセンスとアフィリエイト広告が貼れる

ブログはGoogleアドセンスを貼ったりA8.net等のASPと提携すればアフィリエイト広告を貼れます。
noteではアドセンスやアフィリエイト広告は貼れません。
ちなみにnoteでもAmazonの商品を紹介するくらいは出来ます。
ブログに向いている人は分析と改善を繰り返しながら、地道に更新を続けられる人です。
日記や自由に文章を書きたい人は恐らくnoteの方が向いていると思われます。

noteとブログの大きな違い。

noteとブログの最大の違いは、noteは独自ドメインやレンタルサーバーが使えないところです。
あくまでnoteというプラットフォームを借りているだけなので、サービスが終了したら終わりです。
noteもSEOに強くなっていますが、記事を資産にしたいのであればブログの方が良いでしょう。
またnoteはデザインが一定で、ブログのようにカスタマイズすることが出来ません
弄れるのはアイコンやヘッダー、サムネイル、スキボタンくらいです。
収益化方法はブログはGoogleアドセンスとアフィリエイトに対して、noteは有料noteやマガジン連載でマネタイズします。

noteとブログの使い分け方

・日記や好きなことを書きたい時はnote。
・SEOや収益を意識して書く時はブログ。

といった感じで使い分けています。
私はブログでは収益化を意識して書いているのに対して、noteでは500文字前後で自由に書いています。
ブログは質の低い記事を上げるとサイト全体の評価が下がってしまいますが、noteはフリーに記事が書けます。
実はnoteもそこそこSEOに強いのでニッチなネタやトレンド記事を書けば上位表示されやすいです。
noteでも導線を整えれば、検索エンジンから集客して有料noteの購入に繋げられます。

noteとブログはどっちが稼げる?

noteとブログどちらが稼ぎやすいかは人によって違うでしょう。

・SEOが得意だったり、特定のジャンルに強いならブログ
・実績がありノウハウを持っているならnote

といった感じです。
ブログで稼ぐにはSEOに強く上位表示出来る記事を書かなければなりません。
今のSEOは半端な記事では上位表示出来ないので、質の高さが求められます。
noteはツイッターと相性が良く、実績やフォロワーの多い人は有料noteが売れやすくなります。
有料noteを作成する場合は、ある程度しっかりしたものを作り込む必要があります。

まとめ

noteとブログの大きな違いはフォロワー機能と収益化方法にあります。
それぞれに良さがあるので、自分に合った方を使うと良いでしょう。