雑記ブログを収益化するポイントを解説!

一般的に雑記ブログは特化型より稼ぎにくいと言われています。

しかし、雑記ブログでもやり方次第では稼ぐことは可能です。

雑記ブログを収益化する際に意識するべきポイントを解説します。

雑記ブログの強みやメリット

雑記ブログの強みやメリットは以下です。

・なんでも書ける。

・自己ブランディングしやすい。

・個性を主張できる。

・変化に柔軟に対応できる。

雑記ブログの一番の強みはなんでも書けるという所にあるでしょう。

日常、仕事の話、お金の話、自己啓発、時事ネタ何を書いても良いのがメリットです。

最初の内は自分の好きなことや興味のあるテーマで記事を書けばいいと思います。

自由すぎて何を書けば良いか分からなくなる場合もあるので、方向性が決まったらテーマを絞りましょう。

youtubeやSNSとの相性も良く、書き手自体をブランディングするのに向いてます。

雑記ブログは特化型のように商品がメインではなく、あなた自身が商品みたいなものです。

トレンドや時代の変化に合わせて柔軟に対応できるのも雑記ブログのメリットです。

雑記ブログを収益化するコツ

雑記ブログを収益化する際は以下を意識しましょう。

検索エンジンからの集客を狙う

記事を書く際は必ずキーワード選定をして検索エンジンからの集客を狙いましょう。

適当にタイトルを付けると、検索流入の無い記事になるのでその場限りしか読まれません。

年々、SEOは難しくなっていますが、集客手段として依然として強力です。

上位表示が取れると何もしていない時でも検索エンジンからアクセスが来るようになります。

キーワード選定は無料のツールを使いましょう。

ヤフー知恵袋なんかも悩みの宝庫なのでネタ探しの際に参考になります。

収益記事と集客記事を分ける

収益性の高いアフィリエイト記事と集客に使う記事を分けて書きます。

集客記事はまとめ記事やトレンド等、アクセスが集まりそうなテーマを扱います。

アフィリエイトで失敗する原因として全ての記事で収益化しようとするというのが挙げられます。

全ての記事で収益化するのではなく、稼いでいる人は1つか2つの記事に収益を集約させています。

集客記事でアクセスを集めて記事下から収益記事に誘導するというのはよくあるやり方ですね。

稼いでいるブログを研究してその記事が幹なのか枝なのかを見分けることが大事です。

トレンド記事を書く

雑記ブログの強みはなんでも書けるという強みなのでトレンド記事を書くのもおすすめです。

基本的にトレンド記事は収益性は低めですが、アクセス数を稼ぎやすいです。

トレンド記事は短期的にアクセスを爆発させられる分、息が短いのが特徴ですね。

ニュースネタはライブドアニュースやYahooニュースを見ればいくらでも転がっています。

ゴジップや芸能ネタが得意な人はいっそのことトレンドブログにしてしまうのもアリです。

まとめやランキング記事を書く

雑記ブログはまとめ記事やランキング記事で収益化するのが定番の手法です。

漫画やアニメやゲームまとめ記事ですね。

まとめやランキング記事の強みは自然とボリュームが大きくなることです。

5000文字や1万文字以上の記事を書くことも出来ます。

〜100選などは疲れますが、上位表示した時の旨味を考えるとやる価値はあります。

まとめやランキング記事ははてなブックマークが付いて拡散しやすいのもメリットです。

単価の高いジャンルで記事を書く

ブログで稼ぐ為には単価の高いジャンルで記事を書くのが重要です。

金融、脱毛、美容系は比較的単価が高くて稼ぎやすいジャンルです。

このようなジャンルは通常の場合は特化型でやるべきなのですが

ネットニュースラボのように雑記ブログで高単価ジャンルの収益化に成功しているサイトもあります。

外注ライター等を使って企業サイトに負けないくらいの記事を投下すれば雑記ブログでも高単価案件を取れる可能性はあります。

カテゴリー分けを最適化しよう

雑記ブログは記事がごちゃまぜになるのでカテゴリー分けを最適化することは重要です。

メインテーマは多くても3くらいに絞った方が良いででしょう。

例えば、ブログ運営、転職、副業、漫画、ゲームというカテゴリーがあるとしたら

○○の漫画ブログとか○○の転職ブログみたいにカテゴリを分解してサイトを作り直すのもアリです。

Amazonタイムセールスを狙う

Amazonプライムデーとかタイムセールスは初心者でも稼ぎやすいので狙い目です。

タイムセールス前日と当日に記事を書けば、わりと簡単に商品が売れたります。

fireタブレットとかAmazonEchoなどのガジェット関連は定番ですね。

Amazonアフィリエイトは単価は低いですが、コツコツ取っていけば収益になります。

Amazonの商品はアソシエイトでも紹介出来ますがもしもアフィリエイトを経由すれば簡単に紹介出来ます。

GoogleアドセンスとASPアフィリエイトどっちが良い?

雑記ブログの収益化方法は大きく分けてGoogleアドセンスかASPもしくはAmazonや楽天アフィリエイトになります。

Googleアドセンスは1クリック30円〜50円程度なので、PVが少なければ大した収益になりません。

アドセンスは、時期によって変動しますしコロナで単価が下がっている傾向があります。

アフィリエイトで稼ぎたいのであれば断然ASPアフィリエイトをおすすめします。

質の低い記事は消すかリライトしよう

雑記ブログをやっていると色んなジャンルの記事が溜まってくると思います。

単なる日記とか、大して有益でない記事を消すと検索流入が大幅に改善することがあります。

記事数は多ければ良いというわけではなく、むしろ増やしすぎるとマイナスになります。

闇雲にページを増やすよりリライトするなりして1記事の完成度を上げた方がSEOには強くなります。

似たようなジャンルの質の低い記事は1つにまとめて合体させるのもアリでしょう。

雑記ブログの運営を成功させるには、特化型以上に質とボリュームに気を使うことが大事です。

まとめ

雑記ブログなんでも書けるのが最大のメリットです。

特化型ブログと比べると収益性が低いので、積極的なマネタイズが大切です。