ブログを放置するとアクセスは落ちるのか気になりますよね。
私はブログを複数持っており放置しているサイトも沢山あります。
ブログを放置するとどうなるか?とベストな更新頻度について紹介します。
ブログを放置するとどうなるのか?
私がメインで運営しているブログは放置すると逆にアクセスが増えていきます。
検索流入が安定しているので更新しても放置してもそんなにアクセスは変わりません。
このサイトもわりと放置気味ですがアクセスが極端に減るということはありません。
ブログは上位表示さえ出来れば放置していても検索エンジンから集客できるという美味しい状況を作れます。
更新の力でアクセスを増やしても一時的なモノなので検索流入を増やすことが大切です。
運営歴が短くページ数が少ないブログは放置するとアクセスが落ちていく場合が多いでしょう。
放置でもアクセスや収益があると自由な時間が増えますが楽な方向に走りがちというデメリットはあります。
ブログを放置してPVや収益が増えるケースは多い。
ブログ 放置で調べると他の人もほったらかしにしてPVや収益が増えたという報告が多かったです。
しかしながら半年以上放置していると徐々に検索流入も落ちていくのが普通です。
ブログは完全なる資産にはならないので定期的な更新やメンテナンスは必要になってくるでしょう。
放置してアクセスが増えるかは検索流入に依存しているので、普段から需要のあるキーワードで記事を書くことが大事です。
使わなくなったサイトはサテライトととして再利用するのもアリです。
毎日更新はSEOに逆効果
ブログ系インフルエンサーの毎日更新が大事。
という言葉を真に受けて毎日更新している人は多いと思います。
毎日更新して低品質な記事を沢山上げてしまうとSEO的には逆効果になってしまいます。
質を保ちながら毎日更新出来るなら良いのですが、だいたいは記事の質が落ちていきます。
そして記事を更新する度にブログに書くネタも無くなっていきます。
ブログを始めて初期の頃に記事を書く習慣を身に付ける目的ならアリですが、
労働的に毎日更新しているケースが多い印象です。
ブログは日記帳では無くメディア作りのクリエイターであることを意識しなければなりません。
妥協したコンテンツばかり作ると検索流入が無く放置の効かないブログになってしまいます。
ブログのベストな更新頻度は?
私的にベストな更新頻度は2日に1回もしくは3日に1回程度ですね。
初期の頃はガンガン記事を追加した方が良いですが、安定期に入ったら毎日更新する必要はないでしょう。
雑記ブログか特化型かによって最適な更新頻度は変わってきます。
毎日1000文字の記事を投稿するなら3日に1回渾身の記事をアップした方が良いです。
文字数が少なくても上位表示されることはありますが、文字数が少ないと価値の無いコンテンツと見なされやすくなります。
また過去記事をリライトしたり追記してボリュームをアップさせるのもSEO効果があります。
記事を更新しない時でも検索順位のチェックだけはは怠らないようにしましょう。
サーチコンソールやアナティスクで流入の多い記事やキーワードを特定できます。
中級者~上級者ほどブログの更新頻度は少なく放置しつつ検索流入のみで稼いでいます。
ブログ運営は量から質に転化させていくタイミングがいつか来るはずです。
まとめ
ある程度完成されたサイトなら放置してもアクセスが落ちることはないでしょう。
ほったらかしや軽いメンテナンス程度でPVを維持できるのが理想的です。