ブログは副業として人気があり、始めようとしているケースも多いと思います。
・今からブログやアフィリエイトを始めるのは遅い?
・これからブログを始める人はどうすれば良いのか?
上記について書いていきます。
今からブログやアフィリエイト始めるのアリ?
今からブログやアフィリエイトを始めるのは遅くはなくてアリです。
ブログは顔出しせず在宅で出来るので、会社員の副業として選ばれやすいです。
しかし副業や小遣い稼ぎくらいの感覚で始めると挫折する可能性もあります。
ブログはマーケティング等のスキルが求められるれっきとしたビジネスだからです。
SEOで上位表示するのも、後発の場合なかなか難しいです。
とはいえ正しいやり方で継続出来る人なら成果を出すことは出来ます。
短期目線ではなく、年単位のスパンで考えて運営すれば良いと思います。
最初は時給換算で100円以下でも数年後は不労所得になり得るのがブログの世界です。
Googleアップデートで個人ブログの検索順位が上昇傾向にあるので、
既にサイトを持っている人は美味しい思いをしているかもしれません。
ブログを0から立ち上げるのは大変ですが、決して遅いということはないです。
アフィリエイト市場は伸びている
アフィリエイトの市場規模は年々伸びてきており、2000億円以上と言われています。
A8.netなどのASPでも新しい商品やサービスが続々出てきています。
特にオンラインスクール系やVOD系はテレワークの普及で伸びています。
ここ1、2年で始めた後発組でも稼いでいるアフィリエイターは沢山居ます。
市場が成長しているということはアフィリエイトの需要もあるということです。
これからブログを始めるならどうすれば良い?
これからブログを始める場合は以下を意識してみましょう。
・記事を量産する
・はてなブログで運営する
・SNSと連携させる
・長く運営してドメインを強化する
記事を量産する
デザインや記事の質に拘るがあまり本数が少ない人は多く見受けられます。
ブログ初心者の方はキーワード選定をしつつ記事を書いて作業量を増やすことを意識しましょう。
沢山記事を量産して数打ちすれば、その内何記事か上位表示出来ることがあります。
よく100記事書けと言われますが、雑記ブログなら500記事くらい書いても問題ないです。
最初から質の高い記事を書くことは出来ません。量をこなすことで徐々に質へと転化していきます。
はてなブログで始める
はてなブログは、記事を投稿すれば反応が得られるのでモチベーションが続きやすいです。
また、はてなブックマークで被リンクが集まりやすいというメリットもあります。
はてなブログproなら広告を外すことが出来て、独自ドメインを設定することが出来ます。
はてなブログのデザインでは物足りないと感じ場合は最初からワードプレスで始めましょう。
後からワードプレスに移行するのは結構大変なので。
SNSと連携させる
ブログだけじゃなくてTwitter、インスタ、tiktok等のSNSを連携させて認知を取っていきましょう。
SNSは集客にも使えますしリスクヘッジにもなります。
時代の流れ的にはアフィリエイターより個人の影響力を伸ばしていくブロガーの方が合っています。
インスタでもアフィリエイトは出来ますし、育てれば強力なメディアになります。
長く運営してドメインを強化する
ブログを始めて半年〜1年くらいはなかなか検索流入が増えません。
私の運営しているサイトも目に見えて検索流入が伸びたのは3年目からです。
ドメインが強くなるまで時間が掛かるので、ブログは先行者利益の側面が強いのです。
これからブログを始める人は長期戦を覚悟して気長に運営していきましょう。
既に被リンクの沢山付いている中古ドメインを購入してブログ始めるのも1つの手です。
ブログ以外で勝負するのもアリ
情報発信というものはブログや文字媒体に拘る必要はないのです。
勢いのあるtiktokや最近出てきたClubhouseに参入するのも良いでしょう。
ブログだけでなく、Twitterやyoutuberも副業系が多くレッドオーシャンの傾向がありますね。
新しいプラットフォームにポディションを置くことで先行者利益を狙えます。
文章を書くのが得意じゃない場合はブログよりも音声や動画の方が向いているはずです。
ネットの世界で長く戦うには、伸びているプラットフォームに参入するのが超重要です。
まとめ
アフィリエイト市場自体は伸びていますし、今からでもいけます。
ブログだけに拘らずSNSも同時に攻めていくと良いかもしれません。