jinは使いやすさ、表示スピード、デザイン性の点で非常に優れています。
ワードプレステーマのjinを使ってみた感想を書いていきたいと思います。
ワードプレステーマjinとは?
jinはアフィリエイターのひつじさんが開発したワードプレステーマです。
有料テーマで販売価格は14800円となっています。
1サイトのみではなく、複数のサイトで使用することが可能です。
アフィリエイトやSEOのノウハウが詰まっており、有名ブロガーやアフィリエイターにも人気があります。
ワードプレステーマjinを使った感想
jinを使ってみて良かった点は
・表示スピードが早い
・エフェクトが綺麗
・スマホからでも見やすい
・ボタンリンクが簡単に作れる
・複数のサイトが使える。
jinはとにかく軽くてページを表示する時のエフェクトも綺麗ですね。
スマホ版の表示もモバイルファーストになっており、文字も読みやすくて見やすいです。
カスタマイズ性が高く、グローバルナビーゲーションの設定も簡単に出来ます。
編集画面でボタンリンクを簡単に作ることが出来るので、アフィリエイトにも向いています。
アドセンス等の広告管理も簡単で、フォームにコード入れるだけでスポンサーリンク付きで表示されます。
ストークは1サイトのみでしか使うことはできませんが、jinは複数のサイトで使い回し可能です。
総合的には感覚的に操作出来るので、ブログ初心者の方におすすめのテーマです。
jinの微妙だった点
・値段が高い
・使用者が多い
・シンプルすぎる
1万5000円の価値は十分ありますが、少し高いと感じる方もいるかもしれません。
私の場合、やはり有名なブロガーが使っているというのが購入の決め手になりました。
アフィリエイターや使用者が多くて被りやすい所も難点です。
検索して出てきたサイトがjinだと一発でわかります。
デザインはクールですが、人によってはシンプルで物足りなく感じる方も居るでしょう。
有料テーマは買いなのか?
無料テーマだとcocoonが有名ですが、やはり有料テーマと比べると質感やデザイン性で劣ります。
綺麗なテーマを使うと、ブログ全体の見栄えが良くなりますしモチベアップに繋がります。
少し値は張りますが、一生ブログで使えると考えると良い自己投資ですね。
jinの他にはストークやSANGO、SWELL、AFFINGER辺りがおすすめですね。
特にデザインとか拘りがないという人ははてなブログでも問題はないと思います。
ワードプレスや有料テーマにしても、実際に使ってみなければその良さはわかりません。
まとめ
jinは表示スピードも早くて、デザインもオシャレでモバイルファーストなテーマです。
アフィリエイター向けの機能も多く付いているので、非常に使い勝手は良いです。