令和版おすすめしない副業5選

副業には色んな種類がありますが、何のスキルも身に付かず

労力のわりに儲からないモノも少なくありません。

そういった副業に手を出すと時間を無駄にするだけの結果となります。

令和版おすすめしない副業を5つ挙げていきたいと思います。

令和版おすすめしない副業5選

株式投資やFX

投資やFXの世界は、プロが一日中相場に張り付いてしのぎを削っている世界なので、素人が簡単に勝てるほど甘くありません。

資金力のない素人が参加しても、一発退場させられるオチでしょう。

常にチャートが気になって、精神的にも不安定になり本業に支障が出ます。

最近だと仮想通貨が流行っていますが、値動きが大きく損失のリスクも高いです。

仮想通貨のアフィリエイトは結構熱いですが、投資するならしっかりと勉強をしてから始めましょう。

 せどり、転売

せどりや転売は、家にあるものや中古品を売って、差額で儲けを出すという副業です。

商売の基礎を学んだり、軍資金を作るには良いですが、メインでやるのはおすすめしません。

店舗に仕入れに行ったり、集荷梱包をしたり労働的な側面が大きいからです。

単純作業でスキルも身に付かないので、稼げても成長を実感しにくいです。

アルバイト

アルバイトはやらない方が良い副業の鉄板ですね。

即金性は高いですが、時間と労働力の切り売りなので消耗します。

本業とのダブルワークは精神的にも辛い部分があり、大抵2ヶ月も持ちません。

コンビニやスーパーでバイトしてもレジ打ちが上手くなるくらいでしょう。

ただ働いた分だけのお金は貰えるので、月5万くらい稼ぐには手取り早いです。

クラウドソーシング

クラウドソーシングは、ネットで仕事を外注したり受注することが出来るサイトです。

具体的にはWEBライターとかイラストレーターとかプログラミングとか動画編集ですね。

WEBライターは単価が安いのと、記事が自分のモノにならないので普通にブログを書いた方が良いです。

プログラミングが出来なくてもワードプレスで綺麗なデザインのサイトは作れます。

動画編集等はわりと面倒ですが、外注するとクオリティが高いものを作れるので、

クラウドソーシングは外注者側として使うのはアリだと思います。

SEOだけに頼るアフィリエイト

SEOだけに頼るアフィリエイトもあまりおすすめしません。

上位表示自体が厳しくなっているのと、Googleコアアップデートで不安定だからです。

昔アフィリエイトで稼いでいた人も、youtubeに移行したりしています。

SEO記事を書こうとすると長文になるので、労力が結構掛かります。

それよりも読者やリピーターを増やしていく方向性の方が安定しやすいと思います。

ブログを集客媒体として使ってメルマガやline@のリスト取りに使うのも良いでしょう。

稼げるという理由だけで副業を選んではならない

多くの人は稼げるという理由だけで副業を選びがちです。

目先の利益を優先しても、長期的に見て楽になることはありません。

それよりも

・長期的に安定するか

・スキルが身に付くか

・将来、独立できるか

・自由になれるか

この辺りを考慮して副業に取り組んだ方が良いでしょう。

基本的に労働集約的な副業は、働き続ける必要があり自由になれません。

それよりもマーケやセールスを学んで仕組みを作った方が将来的に楽になります。

物事には優先順位があるので、無駄なことに時間を割いたら遠回りになります。

ストック性のある副業がおすすめ

これから副業を始める人はストック性のある副業が断然おすすめです。

具体的にはブログやyoutube、メルマガですね。

こういったストック型の発信はコンテンツが積み上がるほど楽になります。

ブログを書いているとマーケティングなどのスキルが自然と身に付いて、

SNSや他のビジネスにも生かすことが出来ます。

結局、上手く行ってる人は地味な作業を積み重ねているだけなのです。

情報発信はコンテンツや知識が蓄積していき、成長を実感しやすいのでおすすめです。

まとめ

基本的に労働型の副業は消耗しやすいので、あまりおすすめしません。

コンテンツや知識や資産として蓄積させていく副業がベストですね。